埼玉県寄居町にある無料キャンプ場「かわせみ河原」にキャンプに行って来たので、レポートしたいと思います。
無料なのにトイレやゴミ捨て場もあり、なんと道を挟んだ直ぐ側にお風呂やレジャースポットもある優秀なキャンプ場です。
関越自動車道の花園ICから10分程度で、インター降りてすぐにスーパーと大型のホームセンターが有り食材と薪をそこで調達できるのでとっても便利。
すぐ脇に埼玉県立「川の博物館」という施設があり、夏はウォーターアスレチックなども楽しめるのでファミリーでのキャンプには最高の場所なんじゃないでしょうか。
それではさっそく詳しくレポートしていきたいと思います。
目次
埼玉の無料キャンプ場「かわせみ河原」ってどんなとこ?
● 住所 : 埼玉県大里郡寄居町大字大字保田原
※ナビには埼玉県立川の博物館をセット
● 予約 : 不要
● 料金 : 無料
※環境美化協力費として(車)500円/1日 (バイク)300円/1日 マイクロバス1,000円/1日
● 地面 : 砂地・砂利
● サイト : フリーサイト
● 水場 : シンク2台 水道2台 合計4台
● トイレ : 暖房便座
● お風呂 : 隣接
● 売店 : あり
● 音出し : 控えめなら可
● 花火 : 禁止
● キャンピングカー : 可
かわせみ河原へのアクセス
かわせみ河原は、埼玉県の北部にある寄居町にあります。
関越自動車道の花園ICから10分程度で都心からでも1時間半〜2時間で行けると思います。
車のナビに「かわせみ河原」といれても出てこない場合は、隣りにある「川の博物館」を入力するといいと思います。
埼玉県立川の博物館:埼玉県大里郡寄居町小園39
環境美化協力費が500円/1日だけかかります。
これは、ゴミの清掃費用に当てられるそうです。
2日目以降は、朝8時〜9時位に係の方がサイトを回って回収していきます。
完全無料ではないかわりに、河原にゴミ捨て場が設置してあるのでゴミ処理代と考えれば全然OKですね。
係の方が受付にいないときはこの封筒にお金をいれて車のナンバーを記載し、料金投入口に入れておけば大丈夫です。
早朝や夜間でも出入りできる感じです。
これは、環境美化協力費の領収書です。1日目のものと2日目のものです。
車の乗り入れ可能
写真でも分かる通り河原全体が車の乗り入れ可能となっています。
ところどころ砂の深いところがあるのでスタックに注意です。
2020年の1月時点では4WD車以外は乗り入れ禁止の看板もありましたが、2WDっぽい車もたくさん入っていたので係の人に相談すれば入れるかもしれません。
ただし、車の往来が激しいところを外れるとスタックする可能性が大きいので慎重に車を進めたほうが良さそうです。
ゴミは河原のゴミ捨て場で処分できる
こちらがゴミ捨て場。
有料のキャンプ場でもゴミの持ち帰りが必要なところもあるのでゴミを処分できるのはありがたいっす。
かわせみ河原のキャンプサイト
かわせみ河原全体がフリーサイトで予約は不要です。
そのため場所取りは早いもの勝ちになります。
うちが現地に到着したは朝の8:30くらいだったのですが、1月3日ということもありそれほど混雑していませんでした。
11時くらいになると、前泊していた人との入れ替わりが激しくなる感じです。
13時にはかなり混雑していて、場所探しに苦労している方も見受けられるようになりました。
地面は砂と砂利
地面は河原なので砂と砂利です。
かなり深い砂地もあって、スタックしている車を2台くらい見ました。
入り口にも注意書きがありましたが、砂地は4WDじゃないとかなり厳しいので設営する場所を探す際は地面の状態に気をつけて探しましょう。
逆に砂地にガンガン入っていける4WDとかだったら、人の少ないエリアに設営できるかもしれません。
また、対岸には国道やゴルフの練習場があるので、日が暮れてもそこそこ明るくて景観抜群という感じではありません。
国道を通る車の音も結構聞こえます。
でも、大きな川が流れているので水切りをしたりして子供は大喜びでした。
ちなみに管理等近くがテントも立てやすくトイレも近いです。
管理等近くの写真はないので、参考になるインスタグラマーさんの写真を掲載しておきます。
中洲でのキャンプは禁止
2020年1月に公開した本記事で「中洲でのキャンプは注意が必要」という項目がありましたが、公式サイトによると中洲でのキャンプは「禁止」とのことでしたので、2020年7月10に修正しています。
かかわせみ河原は、水の少ない次期などは中洲が現れます。
かわせみ河原のおよそ5km上流に「玉淀ダム」というダムがあります。
夕立が続いたりするとこちらのダムが放流することもあり、水が一気に増水することがあります。
中洲は少し水が増えただけでも河原に戻れなくなったり、中洲自体が水没するので、このエリアでのキャンプは禁止です。
ダムが放流する際はサイレンが鳴ります。
サイレンがなったら即座に避難してください。
ペグとマットに注意
ペグ
ペグはあまり軟弱なものだと刺さっていかない可能性があるので、できれば予備として鍛造ペグがあったほうがいいかもしれません。
我が家が設営したところも数箇所硬いところがあり、付属の軟弱なペグが入っていかなかったのでエリッゼステークで対応しました。
マット
場所によっては、コットかエアーマットがないと厳しいかもしれません。砂地を選べば厚手の銀マットでも大丈夫かも。
今回うちが設営した場所は砂地だったのでサーマレストのマットを二重に敷いて対応できました。
音楽を流すことができる
有料のキャンプ場だと音楽を流すことを禁止されているところが結構ありますが、かわせみ河原では音楽は禁止されていません。
ただし常識の範囲内の音量にしましましょう。
逆に音楽を流せることによってオンシーズンになるとウェーイ系の方々もくるので少しにぎやか目な感じになる場合もあると思います。
花火は禁止
河原なんですが花火は全面禁止です。
「山火事注意」の看板もでているので、花火はやめておきましょう。
設備
水場とトイレは結構キレイ
水場の写真は撮り忘れてしまいました。。
水場はシンク付きの水道が2つ、シンクのついていない水道が2つのあります。
トイレは無料としてはかなりキレイだと思います。暖房便座なので冬でも暖かかったです。
多機能トイレもあるので小さな子供を連れてのキャンプでも安心です。
小規模な遊具もある
トイレの脇にはちょっとした遊具もあり、子供を遊ばせることもできます。
お風呂がある
道を挟んだ反対側に「かわせみ荘」という施設があり、そこでお風呂に入れます。
かわせみ荘は福祉施設ですが、料金を支払えば誰でも入浴することができます。
こちらが「かわせみ荘」引用元: Google
道を挟んでかわせみ河原と向かいにあり、徒歩で30秒くらいです。引用元: Google
かわせみ荘の入浴時間と料金
利用対象者 | 利用料 | 開館時間 |
---|---|---|
寄居町 熊谷市 深谷市 | 70歳以上(無 料) 60歳以上(100円) 60歳未満(300円) 小・中学生(100円) 保護者同伴 幼 児(無 料) 同 上 | 9:00~16:30 入浴時間 |
上記以外 | 16歳以上(500円) 小・中学生(200円) 保護者同伴 幼 児(無 料) 同 上 |
周辺にはスーパーやコンビニがある
インターを降りたところにスーパーとホームセンター
関越の花園ICを降りてかわせみ河原に向かう方向にスーパーと大型のホームセンターがあります。
このスーパーとホームセンターは駐車場を共有しているのでとても便利です。
ホームセンターの方はアウトドア用品も扱っているので、忘れ物をしたときの急な買い出しや薪なんかもここで調達できます。
場所はここ。
高速降りて、かわせみ河原に行く方向です。
引用元: Google
左がホムセン、右がスーパーです。
駐車場がつながっているので行き来が便利です。
徒歩10分のところにセブンイレブン
徒歩で10分くらいのところにセブンイレブンがあります。
ビールの追加はこちらで笑
周辺のレジャースポット
埼玉県立「川の博物館」
引用元: 川の博物館
近く、というか隣に「埼玉県立川の博物館」という結構大きな施設があり、巨大な荒川のジオラマや大画面に連動して座席が動くバーチャルシアター、夏場はウォーターアスレチックなども楽しめます。
子供を連れて行ったことがあるのですが、長時間遊べるので、連泊に飽きた子供を遊ばせるには最適です。引用元: 川の博物館
かわせみ河原の良いところ
- 予約不要でチェックインやチェックアウトの時間に縛られない。
- 夏場は川で遊べる。
- ICから近く、来る途中にスーパーやホムセンがある。
- 少し頑張ればコンビニには歩いていける。
- 隣に子どもも楽しめるレジャー施設がある。
- 音楽をかけられる。
かわせみ河原のイマイチなところ
次はイマイチなところです。
まあ、イマイチなところと言っても無料であることを考えれば気にならないレベルですけどね。
- 地面が軟弱な場所があり車がスタックしやすい。
- 設営場所によってはトイレと水場が遠い。
まとめ
結論から言うと、是非また行きたいキャンプ場だなとおもいました。
インターから近いしスーパーやホムセン、コンビニも近い。
ただ、けっこう人気があるみたいで大型連休だとほんと満杯になりそう。
次回行くとしたら春ころかなぁ、連泊して川の博物館で遊ぶのもいいかも。桜の木も結構植えてあったので春頃いけばお花見もできちゃうかも?
とにかく無料のにしてはかなり良いキャンプ場だと思います。
関越自動車道の花園ICからわずか10分。みちすがらスーパーマーケットやホームセンターまであり、キャンプ場から来るまで2分のところにセブンイレブンまであります。
トイレもキレイで無料キャンプ場の聖地といっも過言は無いでしょう。
冬なのに結構人いてびっくりしました。
高規格のキャンプ場もいいけど、「かわせみ河原」みたいなリーズナブルなところもおすすめです!