埼玉県の嵐山町にある無料キャンプ場「学校橋河原」に行ってきたので紹介したいと思います。
学校橋河原は関越自動車道の東松山ICを降りて小川町方面に向かい10分程度の場所にあります。
高速を降りてからキャンプ場に向かう途中にスーパーとホームセンターがあり、食料の買い出しや忘れ物対応も便利です。
春には土手にサクラが並ぶ無料のキャンプ場です。
埼玉の無料キャンプ場「学校橋河原」ってどんなとこ?
● 住所 : 埼玉県比企郡嵐山町大字大蔵664
● 予約 : 不要
● 料金 : 無料
※環境美化協力費として(車)500円/1日 (バイク)300円/1日
● 地面 : 土・砂・砂利
● サイト : フリーサイト
● 水場 : シンク1台(冬季使用不可) 水道1台 合計2台
● トイレ : バリアフリートイレあり
● お風呂 : 中距離に2件
● 売店 : なし
● 音出し : 控えめなら可
● 花火 : 禁止
● キャンピングカー : 可
学校橋河原へのアクセス
東京方面から
関越自動車道 東松山ICを小川方面降りて国道254号線を小川方面に ICから約10分
新潟方面から
関越自動車道 嵐山小川ICを降りて県道11号線を小川・寄居方面へ その先国道254号線を東松山方面へ ICから約15分
完全無料ではない?
環境美化協力費として普通車500円/日 バイク300円/日がかかります。
ただし、オンシーズン以外徴収されないのか、お金がかかるときとかからないときがあるようです。
先日(2020年1月13日)行った時は、かかりの方もおらず徴収されませんでした。
また、お金を支払うための箱なども用意されていませんでした。
車の乗り入れ可能です
車はそのまま乗り入れることができます。
河原へも乗りれできますが河原はキャンプ禁止エリアなので注意してください。
河原はキャンプ禁止
学校橋河原はキャンプできるエリアと、宿泊不可のバーベキュー・デイキャンプエリアに分かれています。
河原はキャンプ禁止エリアです。また、17時で入り口が閉鎖されるため、BBQやデイキャンプでの利用も時間に注意してください。
河原に出る手前ある土手部分がキャンプ可能エリアです。キャンプエリアは24時間出入りできますが、深夜早朝は周りの迷惑になるので配慮が必要です。
引用元: Google
無料キャンプ場なのでキャンパー入れ替わりは遅め
学校橋河原は無料のキャンプ場なのでキャンパーの入れ替わりは遅めです。
のんびりお昼を食べてから撤収というキャンパーさんも多いので、14時以降でも空きスペースが結構できます。
逆にお昼過ぎくらいは満員といった感じでしょうか。
もちろん平日ならずっと空いていると思います。
学校橋河原のキャンプサイト
無料のキャンプ場なので区画は土はなく全面フリーサイトです。
地面は砂利の混ざった土
ご覧のうような感じです。
キャンプ可能エリアは河原ではないので表面は土です。
思いっきりゴリゴリというわけでは無いですが、軟弱なペグだと入っていかない可能性があるので鍛造系のペグが無難です。
設備
トイレはバリアフートイレ
通常の男子・女子トイレは和式のトイレとなっています。
段差のない洋式のバリアフリートイレもあります。
トイレ脇には自動販売機もあるので夏は冷たい飲み物、冬は温かい飲み物をゲットすることもできます。
左端に見えるのが冬場でも使える水道です。
水場
水場はトイレに隣接して2箇所あります。
シンク付きの水場は冬季は使用が禁止されています。
周辺環境
橋の逆側に桜並木
学校橋河原キャンプ場は嵐山町を流れる都幾川の河原です。
学校橋という橋の脇にあるのですが、橋を挟んで逆側は桜の木が並んでいます。
サクラの時期はめっちゃきれいだけどめっちゃ人いそうですね。
河原は立入禁止
2019年の台風19号の影響で、河原への立ち入りは禁止となっていました。
※2020年1月時点
いずれは復旧するでしょうが気長に待つしかなさそうです。
ちなみに、河原へも車で行くことができるのでバーベキューやデイキャンプは河原のほうがのびのびできると思います。
近隣にスーパーマーケットあり
東松山IC利用でも嵐山小川IC利用でも来る途中にスーパーがあります。
東松山IC側のスーパーに寄ってみました。
ヤオコーつきのわ駅前店
ケーヨーデイツーというホームセンターと駐車場が共有になっているので、行き来が便利です
ケーヨーデイツーにはアウトドア用品もあり、忘れものやすみの購入に便利です
2020年1月に寄ったのですが薪は置いてありませんでした。
大量の炭。
是非薪も置いてもらいたいところです。
ホワイトガソリンやOD缶もあります。
なぜかホムセンて冬場に薪置いてないところが多いですよね。
炭はあるのに。。冬は炭より薪の方が売れる気がするのは僕だけwでしょうか笑
大型のホームセンターにならありますけどね。
東松山IC側のスーパー
ヤオコー つきのわ駅前店
〒355-0815 埼玉県比企郡滑川町月の輪1丁目4−1
嵐山小川IC側のスーパー
ヤオコー 嵐山バイパス店
〒355-0215 埼玉県比企郡嵐山町 平沢土地区画整理地内31街区10
こちらも同一区画内にたくさんお店があるようです。
マツモトキヨシやダイソーもあるのでアウトドア用品も揃いそうです。
周辺のお風呂
少し車を走らせたところに入浴施設があります。
両方ともかなりきれいな施設です。
おがわ温泉 花和楽(かわら)の湯
〒355-0316 埼玉県比企郡小川町角山26番地2
電話:0493-73-2683
営業時間:10:00~23:00(最終受付22:00)
ここは何度も行ったことがかなりイケてます。
料金プランはいくつかありますが、大人800円、こども(3歳〜小学生)400円で利用することができます。
引用元: 花和楽の湯
かなり広々とした露天風呂が楽しめます。
もちろん内風呂もあります。
引用元: 花和楽の湯
暖炉付きのラウンジもあり、1日中ゆっくりできます。
キャンプ場に戻る気がなくなるかも笑
引用元: 花和楽の湯
別料金を支払えば岩盤浴を楽しむことができます。
詳しくはこちらの「花和楽の湯公式サイト」を御覧ください。
玉川温泉
〒355-0342 埼玉県比企郡ときがわ町大字玉川3700
TEL:0493-65-4977
営業時間:平日: 10:00~22:00(最終入館 21:30)
土日祝日:5:00~22:00(最終入館 21:30)
こちらは昭和をコンセプトにした入浴施設で大人830円、こども(小学生)400円、未就学児200円から利用できます。
こちらも館内で食事することはもちろんリラクゼーションサービスや、のんびり過ごせるスペースが完備されています。
引用元: 玉川温泉
こちらも露天風呂あり!
テラスにはハンモックもあります。
ぬくもり感あふれる木の図書館。
こちらものんびり過ごせそうですね。
詳しくは「昭和レトロな温泉銭湯 玉川温泉」公式サイトを御覧ください。
まとめ
無料のキャンプ場なのでレンタル用品などはありません。
学校橋河原でキャンプをするときはしっかり準備していきましょう。
春は桜が咲いてとても素敵な景色だと思います。
トイレも汚くないし、バリアフリートイレもあるので子供連れでも不便しないでしょう。
近くにスーパーやお風呂もあるのでこなれてくれば子連れで行けると思います。
予約不要なので思いつきキャンプにりようしてみてはいかがでしょうか!