皆さんこんにちは!まぁさん(@hotcampingjp)です。

キャンプの楽しみの一つとして焚き火がありますよね。
焚き火するためにキャンプに行く人もいるというほどですし。

ところで、皆さんは焚き火に使う薪をどのように調達していますか?
ホームセンターやキャンプ場で購入するという人も多いと思います。

でも、薪は「薪屋さん」で買うのが絶対オススメ

その理由は2つ、

  • ホームセンターやキャンプ場で買うより割安で買える
  • 基本的にいつでも薪が買える
  • 薪屋さんで購入するメリットとして、ホームセッターやキャンプ場より割安で購入できるのはなんとなくイメージできるとして、「いつでも薪が買える」ってのはキャンプ初心者の方にとってはは結構盲点だったりします。

    ホームセンターって、BBQシーズンが終わると薪を販売しなくなったりするんですよ。
    木炭は通年置いてたりするんですが、薪は秋の終わりから冬にかけては販売していないところが多いです。

    その点、薪屋さんであれば通年通して薪を販売していますのでいつでも割安に購入できるわけです。
    殆どの薪屋さんはストーブ屋さんですからね。

    というわけで、今回ご紹介するのは埼玉県の新座市にある薪屋さん「ペレットマン所沢」さんです。
    「ペレットマン所沢」さんは、スタッフさんの接客も販売している薪も最高なんですが、それだけではなくてストーブやキャンプの焚き火周りで使える素敵な製品も扱っているお店です。

    早速詳しく見ていきましょう。

    薪の王様ウバメガシ(姥目樫)をペレットマン所沢でゲットしよう!

    ペレットマン所沢さんで販売している薪はウバメガシ(姥目樫)です。
    ウバメガシは最高級の備長炭の原料になる木で、非常に高密度で火持ちがよく薪の王様と言われています。

    えっ・・・薪に種類なんてあるの?
    そもそも、火起こしが苦手なんだけど・・・

    という方は、先にこちらの記事を読んでいただくのがおすすめです。
    初心者さん必見!焚き火に1発で着火させる火起こしのコツと後始末の方法

    ウバメガシ 薪

    手に持ってみるとずしりと重く直感的に火持ちの良さと火付の悪さを感じることができます(笑)
    水に沈むと言われています。(もったいなくてできませんが)

    ペレットマン所沢さんで取り扱っている薪は、基本的にウバメガシの1種類だそうです。
    ※私がお店にお邪魔した際にはハゼ薪も扱っていらっしゃいました。

    薪の価格

    で、お値段の方んのですが量り売りで、1kg単位で売ってくれます。

    薪の価格・・・・100円/1kg

    薪屋さんで薪を買おうとすると10kg単位だったりするので、1kg単位で購入できるのはありがたいです。

    実際にウバメガシで焚き火してみた

    ではでは、薪のレビューです。

    まずは薪のサイズ感。

    ウバメガシ ペレットマン所沢

    長さは30cm程度で揃えられているので、ほとんどの焚き火台で使用することができると思います。
    太さはまちまちで、購入の際は大きなラックから好きな薪を選んで購入できるので、焚き火のスタイルに合わせて購入することができます。
    写真の薪は少し細めのものを選んで撮影しました。

    ウバメガシ 薪

    スノーピークの焚き火台Lだとこんな感じのサイズ感です。

    使った感じの印象としては、

    1. 燃焼時間が長い
    2. 熾になってからも安定した火力
    3. いぶくない(あまり臭い煙が出ない)
    4. 最初から程よいサイズに割られていて使いやすい

    ①番の「燃焼時間が長い」と②番の「熾になってからも安定した火力」というのは、密度の高い薪なのでなんとなく最初からわかっていたのですが、③の「いぶくない(あまり臭い煙が出ない)」というのは結構意外でした。

    もちろん使用する際の薪の乾燥状態等の条件にもよると思いますが、煙臭さに敏感なうちの嫁ちゃんが帰りの車の中で「今回は慣れてきたせいか、鼻が馬鹿になっているのかわからないけどあんま煙の匂いが付かなかったね」と言っちゃうくらい。

    薪を変えたことは言っていなかったので、率直な感想だと思います。

    さらに、最初から程よいサイズに割られているのでキャンプ場で薪割りをする必要がなくとても楽です。

    というわけで、「1kg単位で変える・太さも選べて・長さは程よい」点と「ウバメガシの薪としての性能が高さ」から考えて非常に満足の行く薪でした。

    ペレットマン所沢はどこにある?

    ペレットマン所沢さんは埼玉県の新座市にあります。
    所沢インターのすぐ近くなのに加え、土曜日も9:00から営業していますので関越自動車道でキャンプに向かう方にはメチャクチャ便利です。

    ペレットマン所沢:埼玉県新座市中野1-16-3
    営業時間:09:00~17:00(日曜・祝祭日休み)

    ただ、お店に行く途中の国道254号線(川越街道)には中央分離帯があるので、川越方面から来る方は手前の信号(資料館入り口)を右折してぐるりと回り込んで来ましょう。

    お店から、川越街道の上り車線に出るには、回り込む方法もありますが、一旦下り線にでて、同じく「資料下院入り口」の信号でUターンすればOKです。

    薪だけじゃない!?キャンパーなら見とれてしまうストーブ・焚き火周りのグッズも沢山!

    ペレットマン所沢さんで購入できるのは薪だけじゃありません。
    薪ストーブはもちろんなんですが、キャンパー憧れのファイヤーサイド製品がずらりと並んでいます。

    ペレットマン所沢

    いやー、これはいかん。。
    もう少しで衝動買するところでしたが、嫁ちゃんのブチ切れる顔が頭をよぎり、なんとか踏みとどまりました。

    ペレットマン所沢

    このシェラカップ・・・
    美しすぎ。。

    見てるだけでニヤニヤしてきちゃいます。

    ペレットマン所沢

    こんなのを焚き火で使ったら最高だろうな。。
    どれもこれも溜め息モノのばかりです。

    ファイヤーサイド

    ファイヤーサイド

    ファイヤーサイド

    お財布の中にお金ないかこっそり確認して・・・

    あ、お金ないや。

    いや・・・でも、カード使えるかな。。

    さっき薪の領収書もらったときに「カード・現金」みたいな項目があったような・・・。

    いかんいかん、今日は薪だけを買いに来たんだ。

    ファイヤーサイド

    頭がどうにかなりそう。。。。

    チェーンソーもずらり。

    こんなミニサイズのチェーンソーまであります。
    こちらは問い合わせが殺到しているそう。

    男心くすぐりすぎです。

    チェーンソーはレンタルもしているそうなので、どっかでごっつい玉切りを大量に買ってばらばらにすることもできます。

    まとめ

    今回は埼玉県新座市にある「ペレットマン所沢」をご紹介しました。

    扱っている薪、スタッフさんの接客、焚き火グッズ、アクセスのどれをとっても最高の薪屋さんでした。
    今回買った薪がなくなったらまたリピートしたいと思います。

    土曜日もやっているので、関越でキャンプに向かう方はぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。