みなさんこにちは!!
キャンプで使うミニ(軽量)テーブルって価格もサイズも色々あってどれを選んだら良いか悩みますよね。
ズバリなんですが、ミニテーブルはDODのライダーズテーブル一択かなと思っています。
なんでかというと高さ・天板の面積・強度・機能・軽さ・デザイン・価格のどれをとっても完璧だからです。
えっ?俺(私)バイク乗らないけど?
って人も、この記事を読んでもらえればその良さがわかってもらえると思います!
自分の失敗談も含めてなぜDODのライダーズテーブルがいいのかお伝えしようと思います。
ただし、条件がありまして「お座敷スタイル」意外の場合です。
なので、申し訳ありませんがお座敷スタイルでキャンプをしている方に今回の記事は無意味です涙
僕はお座敷スタイルもやるのでそれはまた別記事で書きますね!
お座敷スタイル以外でキャンプをされている方、お待たせいたしました。
それでは早速DODのライダーズテーブルについてお伝えしていこうと思います!
目次
なぜDODのライダーステーブル(RIDER'S TABLE)なのか
なぜDODのライダーステーブルかというと、高さ・天板の面積・強度・機能・軽さ・デザイン・価格のどれをとっても完璧だからです。
テーブル選びは、テーブルの高さと天板の面積が最も重要なんで、そこを基準に価格や素材・重さなどその他のポイントを見ていくのが吉です。
それでいうと、このミニテーブルはまず高さと天板の面積が最高。
絶妙な高さとサイズ感
後で書きますが、テーブルが低すぎると椅子に座ったときにめちゃくちゃ使いづらくなっちゃうんですよ!
なんか腰も痛くなってくるし。。
それから、ミニテーブルの天板は大きくなく小さくなくみないた絶妙のところを狙いたいですよね?
その絶妙なところって、どのくらいかというと、シングルバーナーとシェラカップとビール缶(笑)がギュウギュウにならずに乗るくらいが良いんじゃないかなと思うんです。
キッツキツだと作業しづらいんで。。
この絶妙な感じわかるでしょう?
徒歩でソロキャンとかブッシュクラフトとかじゃなければ二人で使えるくらいの大きさがああった方が、多少軽量さを犠牲にする価値はあるんです!
収納サイズも大きくなくてバイクにだって楽勝で積めちゃえます!
なんたってライダーズテーブルですからね!
なので車でキャンプ行く人からしたら全く気にならない大きさ!
特にソロや夫婦での少人数キャンプなら誤差にもならないかと思いますよ。
意外!頑丈な天板と20kgの耐荷重
ネットでみているだけだとちょっとなよっちく感じるんですが、実はこのミニテーブルは耐荷重が20kgもあるんですよ!
スーパーで売ってる10kgの米袋が2つ乗っちゃうんですよ?!
ひ弱に見えるんですが、脱ぐとムッキムキなんです!笑
そう、天板がスリーブ構造になっていて、中にカッチカチのアルミ板が入っているんです。
だから見た目より全然しっかりしていて天板もめちゃくちゃ安定しているので全くヘタりません。
この構造の良いところは他にもあって、中のアルミ板を取り出しちゃえば天板を丸洗いできるところなんです。
「うぉー!焼肉のタレこぼしたー!!!」
みたいなときでも、じゃぶじゃぶ洗えちゃうんですよb
地味だけど、意外と使える嬉しい機能がある!
それからですね、高さがあるってことはこういう事ができるんですよ!
なんと!モノを引っ掛けられることで有名なあのハンギングチェーンが標準装備!
地味だけど、いいですよね?この機能!笑
シェラカップだったらそのまま、カラビナもしくはS字フックを使えば写真のように色々なものを引っ掛けておけるんです。
写真にもあるんですが、蚊取り線香をここに送ってのはなかなかアイデアかなと思います。
夏場とかだと蚊どもに足ボコボコにされますからね!
サイドにはメッシュのポケットもあるので、箸とかスプーンなんかを洗って乾かしておくのにも使えそうですよね!
サイドのポケット以外にも天板の下につけられるメッシュが付属しています。
ここでも、洗い物を乾かしたりしょっとしたものを入れておくのに便利ですよ。
機能をまとめるとこんな感じです!
良いことばっかりいってるけどデメリットないの?
ありますよ!
ズバリ!お座敷スタイルには向かない!
そう、お座敷スタイルだとちょっと高さが合わないんです。。
最初にお座敷スタイルには合わないですよーって書いたので、ここまで読んでいる方で該当する人はいないと思いますが念の為。
お座敷スタイルだと、例えばこのテーブルの上にOD缶を使うタイプのシングルバーナーを乗っけて、更にクッカーが乗っかってってなると作業やりづらくなります。
だから、このミニテーブルを使うのは椅子を使うとき限定かなと。
ミニテーブル選びで失敗した私
僕はファミリーキャンプとソロキャンプ(奥さんの機嫌を慎重に伺いながら)をやるんですが、ソロのときにずっと使っていたのが鹿番長のアレなんです。
いまや、「鹿番長のアレ」で検索すればアマゾンで出てくるまで浸透した、
キャプテンスタッグの超ウルトラスーパーヒット商品
ソロキャンの定番中の定番、泣く子も黙る
アルミロールテーブルです。

鹿番長のアレが悪いのではない
「ミニテーブル選びで失敗した私」って流れで話を進めているので、なんとなくネガティブに思われちゃうかもなんですが、キャプテンスタッグのアルミロールテーブルが悪いわけではないんです。
圧倒的なコスパ・バックパックのサイドや下にくっつけられるサイズ・清潔感のあるアルミ素材
と、これはこれで最高の製品なんですが、椅子使うとちょっと低い。。
そう、気がついてしまった。。
私は気がついてしまったんです。
「鹿番長のアレは低すぎる」と。(見ればわかるだろ)
いやいや、そうじゃなくて、ソロのときのキャンプスタイルが「お座敷スタイル」から、椅子に座るスタイルに変化してきたんです。
椅子に座るとちょっと低くて、色々やりづらい。。
とはいえ最初は気にもとめていなかたんですが、友人とソログルキャンしたときにある程度高さのあるミニテーブルを使って初めて気が付きました。
あぁ、こんな世界があったのかと。
もちろん、信じられないくらいお安くて良い製品なので買って損したなんて全く思わないし今でも現役です。
地べたに直接置きたくないものはよくこいつにおいてます。
お座敷スタイルもたまにやるのでそんなときはメインで利用しますよ!
普通に一個持っとけば何かと使える素晴らし良いものですよ!
DODライダーステーブル(RIDER'S TABLE)の仕様
カラー | レッド / ブラック |
---|---|
希望小売価格 | オープンプライス |
サイズ | (約)W46×D36.5×H33cm | 収納サイズ | (約)直径8×長さ50cm |
重量(付属品含む) | (約)1.0kg |
材質 | フレーム:アルミニウム 生地:1680Dオックスフォードポリエステル |
静止耐荷重 | 20kg |
付属品 | キャリーバッグ |
絶妙な大きさでアルミの板が入った天板は安定感抜群のハードトップ。
重さも1kgとバイクやオートキャンプ勢には誤差レベルですね。
ライダーステーブルと似たようなミニテーブル
ライダーステーブルのサイズ感と似たようなものもたくさんありますよね。
代表的なものをいくつか紹介します。
MOVTOTOP アウトドアテーブル
これはMOVTOTOPアウトドアテーブル。
ライダーズテーブルと似た感じのものですね。
耐荷重は15kgと、ライターズテーブルより劣る代わりに重さが750gとだいぶ軽めです。
なんといってもお値段が素晴らしいいのでこれはこれでありかも?
ただ、ドリンクホルダーはここにあっても使わないかも?
HELINOX テーブル ワン ハードトップ
憧れのヘリノックス。
ライダーズテーブルより一回り大きな天板とかすさが特徴。
高さはこちらもライダーステーブルより少しだけ高めです。
それなのに重量は軽いです。
「高さ」以上に高いのがお値段。
でもかっこよさは抜群ですね!
rabbit foot アウトドアテーブル
これはヘリノックスにそっくりですね。
でも、国内メーカーなんです。
ちょっと安心感ありますよね。
価格もかなり優しいわりにアマゾンの口コミは結構いい感じ。
そのうち試してみようかな。。
[わずか700gのキャンプテーブル] rabbit-foot outdoors コンパクト アウトドア テーブル 折りたたみ式 [...
それでもDODライダーステーブル
似たようなのをいくつか紹介しましたが、最初に書いた高さ・天板の面積・強度・機能・軽さ・デザイン・価格を考えるとやっぱりDODのライダーズテーブルが一番かなぁと思います。
廉価なものはそのうち試してみますが、ライダーズテーブルはアクセサリー類も充実しているしいうことなしなんですよね。
最後にちょこっとライダーズテーブルの口コミ(Amazon)を載せておこうと思います。
☆4以上が92%、☆3以下が8%です。
☆3以下はほぼ初期不良や使い方を間違っている口コミでした。
良い口コミ(☆4以上) 92%
他のロールテーブル等も持っていますが、この商品は、天板にアルミ板が内蔵してあり2Lのペットボトルを乗せても安定して、倒れたりしません。収納寸法も長さ50cmになるので、非常にコンパクトにパッキング可能です。お勧めできる商品です。
天板のアルミ板は、引き抜き可能なので、天板布地を汚してしまったとしても洗うことが可能のようです。
また、天板布地の裏に、補強バー2本を収納できるようになっており、造りが良い商品です。
ヘリノックスのチェアワンの相棒としてキャプテンスタッグのアルミテーブルを使ってましたがいかんせん高さが低い!
こちらのテーブルは高さも丁度良く組み立ても簡単で良いですね。
バイクへのパッキングもしやすくいい商品だと思います!
ちなみにキャプテンスタッグのテーブルもサブとして持って行ってます。
5回ほど使用した結果。
テーブル下の網棚がひそかに便利。
スーパーのレジ袋の取っ手を、組み立ての時に通しておくとゴミスタンドも兼ねて大変便利。
横のカラビナを取り付けられる取って?の活用はこれからだから、分からない。
慣れると設置と収納は2~3分で手早く確実に出来るようになる。それと、テーブルの不織布は防水性能が高くて、耐熱温度が高いらしい。
この前、沸騰した鍋を置いたら大丈夫だったので、焼き立てのホットサンドクッカーを近づけてみてかすらしたら、溶けなかった。ベタ置きは怖くてしてないけど、大丈夫かも…っと思った。
不織布は汚れをはじき、いよいよとなったら洗えるのでいい。
悪い口コミ(☆3以下) 8%
今日、商品が届いてビックリしました。
袋のヒモがボロボロです。
しかも中身を出そうとしてストッパーをずらすと更にひどくなりました。
ヒモとストッパーは使い物にならないため別のものに交換することにします。
値段のわりにはそこだけが非常に残念です。
テーブルは使い勝手が良さそうですね。
まとめ
個人的には、「こいつと出会えてよかったぁ」と思わせてくれる製品です。
口コミにある通り、結構地味に便利な機能がたくさんあるし、一番肝心な高さと天板の面積も最高!
収納サイズや重量も悪くないので徒歩やお座敷スタイル以外なら文句の付け所が無いんじゃないでしょうか。
みなさんもDODのライダーズテーブルと一緒にキャンプに出かけてみてはいかがですか!